「ホストでバイトをしてみたい!」
「ホストバイトって実際どうなの?割りいいの?稼げる?楽しい?」
「ホストでバイトしたらモテるようになるかな?」
読者のみなさんはそんな風に思ってこの記事を開いてくれたのでしょう。
ホストは本当に割りがいい仕事なのか!?
ということを当記事では解説していきます。
さらに、ホストでバイトを始める人に役立つような情報をできるだけたくさん掲載しました。
ホストになったら女性からモテるようになります。可愛い女性があなたのために身も心も委ねるこの感覚は他では味わえない感覚でしょう。
この記事を読めばホストバイトの全てがわかり、本当に楽しく稼げることがわかります。
大学時代には筆者の友人が「ホストで月収100万稼いだ」と言っていたことがありました。
ホストをはじめた友人はみちがえたようにかっこよくなりました。
さらにお金も持ち始め、自信が溢れるようになりました。
そんなホストバイトをあなたもはじめてみませんか?
それではホストバイトについて徹底的に解説しますのでどうぞご覧ください!
ホストバイトは本当に楽して稼げるのか?
ホストバイトはどのくらいの時間働いてどれほど稼げるのか。
そして、実際は「楽」なのかどうかを一緒に見ていきましょう。
ホストバイトの勤務時間はどのくらい?
ホストバイトでの勤務時間は大体6〜7時間です。
ホストクラブというと夜中の2時や3時、はたまた5時まで営業してるようなイメージを持っている人が多くいます。
しかし、ホストクラブは風営法の関係で0〜1時以降の営業ができません。
営業可能な時間が0時なのか1時なのかは地域によって異なりますので、知りたい場合は管轄の警察署で確認する必要があります。
ホストは17時〜18時頃に出勤し、開店に向けて「店内の清掃や準備」を行います。
ホストクラブは19時前後に営業を開始するのが一般的だからです。
営業終了後(0~1時頃)はお店を閉めて後片付けをし、締め作業に入ります。
ちなみに終電で帰りたい人は面接の際に終電では帰りたいという旨を話せば、OKしてくれる店舗が多いです。
まとめると18時〜夜中の1時の間働く。というのが普通の働き方のようですね。
ちなみに、ニュージェネレーショングループでは勤務時間ができるだけ融通がきくように調整が可能です!
遅刻しそうになったときに使えるのが同伴
もし、営業開始時間に遅刻しそうになったらお客様と同伴すれば遅刻扱いではなくなるので「遅刻しそうだから同伴して!」とお客様に頼むこともありますよ。
お客様と同伴予定のある方は「店内の清掃や準備」準備を行う必要がなく、少し出勤時間を遅らせることができます。
すなわち19時を過ぎに出勤してもよいということですね。
ちなみにこの制度は、「お客様とより有意義な時間を過ごす」ために存在しており、遅刻の救済制度というわけではありません。汗
※同伴とは・・・お店の営業時間前にお客様とご飯や映画、お買い物などに行き、そこから来店して頂く事。
ホストバイトの給料はいくら?
ホストバイトは稼げるイメージがありますが実際のところどのくらいもらえるのでしょうか?
月10万?100万?ここからは実際のホストのお給料をご紹介します。
ホストバイトの給料システム
ホストの給与システムは大きく分けて以下の3つに分類されます。
- 基本給制度
- 完全歩合制
- 時給・日給保証制
ホストでは、これらの方式が組み合わさっていたり、売上によって計算方法が異なったりします。
例えば以下のようなシステムがあります。
- 「時給保証制」+「歩合制」
- 売上が50万円を越えると「基本給制度」から「完全歩合制」に移行
「完全歩合制」売上の50%バックで例を示すと以下のようになります。
月間売上300万円だった時のお給料は 300万円×50%=150万円となります。
売上に関する部分が大きいですね。
ホストバイトは実際どのくらい稼げる?
もし、あまり売れていなくても月給30万円。
頑張って売れたとすれば月給数百万円となります。
仮に指名ゼロ、売上ゼロでも少なくとも20万円はもらえるでしょう。
トッププレイヤーだと月間で1,000万円を越すことも・・・。
ホストのお給料に関しては以下の記事で詳しく説明してますので気になる方はご覧ください。
週一からでも働けるってホント?
週一で働けるかどうかは勤めるホストクラブによります。
最近は週一でもOKのホストクラブが増えてきているようですね。
NEW GENERATION GROUP(ニュージェネレーショングループ)ももちろん週一からOK!
学校のテスト期間や、旅行に行くなど、1週間1度も働けない場合も事前に報告していただければ融通をきかせることができます!
少しでもホストに興味がある方は気軽にLINEしてください!
ホストバイトはきつい?楽?
「ホストバイトはきつい」といったイメージを持っている人は少なくないと思いますが、実際はそんなことはありません。
とはいってもこれもお店によりますが・・・基本的には従業員同士仲良くやっている店舗が多く、「お酒が飲めなくても全然OK」というスタンスの店舗が多いです。
ホストを始める時は体験入店を一度行い、しっかり優良店舗かどうか見極める必要がありますね!
NEW GENERATION GROUP(ニュージェネレーショングループ)ももちろん優良店舗ばかり!
お酒を大量に飲んでベロベロになって道端で目覚める・・・。先輩ホストにいじめられる・・・。なんてことは一切ありません!
お酒の強要や各従業員同士のコミュニケーションには十分に注意しています。
ホストがいなければお店としても経営が成り立ちませんからね^^
※勝手にたくさん飲んで潰れるケースに関しては責任を取れません笑
ホストがきついかどうか?に関しては以下の記事で詳しく説明してますので気になる方はご覧ください。
ホストバイトの1日をご紹介
ホストバイトの1日の過ごし方の例を見てみましょう。
大学生がホストバイトをした時の1日のスケジュール
時間帯 | 過ごし方 |
9時頃 | 起床 |
10時〜16時 | 大学 |
16時〜18時 | 自由時間 |
18時〜19時 | 同伴で食事 |
19時〜1時 | 勤務 |
1時〜2時 | ホスト仲間でご飯など |
2時半頃 | 就寝 |
普通の人と比べて1日の始まりがちょっと遅いだけなのですね。
終電で帰るようにすればもっと余裕を持って過ごすことが出来そうです。
ホストバイトのメリットとデメリット
ホストバイトのメリット、デメリットを述べていきます。
飲食や配達員などといった一般的なバイトとは違い、少々特殊なバイトでもあるので「社会経験」という枠ではおさまらないようなスキルを身につけることができます。
例えば以下のようなメリットがあります。
- 自分を売り込む営業力が身につく
- 同世代と比べて圧倒的な収入を得ることができる
- 女性にモテるスキルを得ることができる
ホストバイトのメリットに関しては以下の記事で詳しく説明してますので気になる方はご覧ください。
続いてホストバイトのデメリットです。
デメリットとして代表的なものは以下が考えられます。
- お酒を飲む必要がある
- 上下関係が厳しい
- 指名を取れないと自己肯定感が下がってしまいツラい
確かに、上記は皆さんが描いているホストのイメージに近いですよね。
実際のところどうなの?
と思われるかもしれません。
正直に申し上げて、上記のような点は存在します。
しかし、しっかり事前に対策をしておけば問題ありません。
きちんとお店に話せば、お酒に関しては飲まなくても良いようにしてくれます。
また、上下関係を撤廃しているグループのお店で働けば上下関係もストレスではありません。
指名が取れなくてツラい・・・という点に関しても、しっかりと教育制度が充実しているホストへ入店すれば大丈夫ですよ^^
ホストバイトは学生でもできる?
ホストバイトは学生でもしっかりできるのでしょうか?
「大学とホストの両立は難しそう・・・」
そんな風に思ってしまうのも当然のこと。
ホストにがっつり取り組まないと指名がもらえない、稼げないようなイメージを抱いていますよね。
でも安心して下さい。学生をしながら稼いでいるホストは存在します!
黒咲はるさんや、越前リョーマさんが学生ホストから有名カリスマホストになったことで有名ですね。
ホストバイトをすればモテるようになる?
ホストにはどんなお客様である女の子はどんな子が多いのか?かっこよくなくても大丈夫なのか?について見ていきます。
お客様にはどんな女の子が多いの?
ホストにくる女性客は水商売をしている女性が多い傾向にあります。
キャバクラやデリヘル、風俗などですね。
そのため、可愛い女性や若い女性も意外と多いですよ!
実際7~8割のお客様がそういった職の方だそうです。
もちろん普通の女子大生やOLもいるにはいるのですが、あまりお金を持っていないことが多く、頻繁に通うことはできないようですね^^;
ホストに来るお客様に関しては以下の記事で詳しく説明してますので気になる方はご覧ください。
かっこよくなくても大丈夫なの?
ホストは実は容姿にたいして自信がなくても意外と稼げたりします。
イケメンの方が有利ではあるのですが、結局はその人の中身なんですね。
ホストに行く機会があれば是非ホストの顔をよ〜く見てみてください。
「あれ?雰囲気イケメン・・・?」みたいな人も多いです。笑
- 化粧をして化ける
- 薄暗い明かりでかっこよく見える
- ホストはイケメンしかいないという先入観
こういった理由でかっこよく見えてしまうんですね。
なんだか得した気分・・・笑
もし自分に自信がなくても、ホストで働くことによってイケメンの部類に入ることができるかもしれません^^
ホストバイトの世間からの評判は?
世間からのホストのイメージはどうなっているのでしょうか?
「ホストってイメージがよくないんじゃ・・・」
「ホストをやってるって中々言い出しにくいなぁ」
なんとなくそんな風に思ってしまいますよね。
ホストは昔からのイメージで”裏世界”のようなイメージを既に持たれてしまっています。
それが原因でなんとなく良いイメージがないような気がしてしまうんですね。
・・・しかし!近年はそのような印象は昔に比べて随分と薄くなってきています。
確かに、良いイメージとまでは言いませんが、悪いイメージは年々薄れていっていると言えるでしょう。
なぜなら、ホストがテレビに出演したり、YouTubeのチャンネルを持つようになって身近な存在になってきたからです。
一昔前はホストがテレビに出演してお話しするなんてことは滅多にありませんでした。
しかし、現在は様々なテレビ番組でホストが出演し、活躍しています。
ローランド様なんて顕著ですよね。
YouTubeでチャンネルを持ってるホストクラブもたくさんありますよ^^
どちらかというと現代は、「ホストをやっていて怪訝に思われる」というよりは、「興味を持たれる」ことの方が多いようです!
このような理由で色々なメディアに注目されているのですね!
ホストのバイトをやめといた方が良いと言われる理由は?
ホストバイトは、「やめとけ」と言われることも珍しくありません。ホストバイトは大金を稼げるチャンスがある一方で、デメリットもある上、下記のような理由も挙げられます。
・バイトだと稼ぎにくいから
・周囲からの印象が下がる可能性があるから
・職歴としてアピールしにくいから
それぞれについて詳細を確認していきましょう。
バイトだと稼ぎにくいから
ホストになれば誰でも大金を稼げるわけではなく、バイトのように働く日数・時間が少なくなれば、それだけ稼ぎにくくなります。また、お店にもよりますが、毎日フルで出勤するレギュラーホストのほうが、アルバイトホストよりも待遇面で優遇されるシステムになっているケースもあります。
もちろん、バイトであっても月に100万円以上稼ぐ人気ホストになっている人もいます。努力次第ではありますが、バイトホストではあまり稼げない人も多いため、「やめとけ」という意見が出てくるようです。
周囲からの印象が下がる可能性があるから
ホストはお金を貰って女性に夢を与える仕事ではありますが、周囲から理解されづらい職業でもあります。家族や友人にホストへのマイナスイメージを持っている人も一定数いるでしょう。
ホストとして売れるためには、外見も中身も磨き、大きな努力が必要なので、実際には真面目に努力を続けているホストがほとんどです。しかし、女性遊びが好きだったり時間やお金にだらしなかったりする人も目立つため、世間からの印象の悪さから「やめとけ」と言われることがあります。
職歴としてアピールしにくいから
いくら真面目にホストをしていても、夜の仕事をしていたとして一般職に就くときのマイナス要素になることもあります。ファッションや美容業界、飲食業界であれば大きな問題にならず、むしろそのルックスやトーク力、ファッションセンスがプラスの要素に働くこともあるでしょう。
しかし、やはり一般的なオフィス勤めでは、ホストの経歴はマイナスイメージを与える可能性があります。新卒採用では学生時代のバイトが、中途採用ではこれまでの職歴がヒアリングされますが、その際にアピールしにくいことから「やめとけ」という意見が出てくるようです。
ホストバイトを始める時にかかる初期費用は?
ホストを始めるにあたって発生する費用については、主に次のようなものがあります。
- 服(ホストのスーツや衣装)
- 住居費
- ヘアメイク代
- 宣材写真撮影費
スーツはどうするの?
スーツの購入は絶対ではないので買わなくてもOKです。
ただし、購入する場合は基本的に自分で買うことになります。(価格は1万〜数十万円でピンキリ)
ここだけの話ですが、ホストは無理してスーツを着ないといけないわけではありません。
スーツ着用が義務付けられているホストクラブもありますが、ほとんどのホストクラブでは私服で勤務OKです。
スーツを貸し出ししているパターンもありますね。
どうしてもスーツを着て仕事をしたい場合は3〜7万円くらいの価格帯のスーツがおすすめです。
スーツ一式と言わずとも、ちょっと良いジャケットを持っていると便利に使えるのではないでしょうか。
住む場所まで提供してくれる店舗がある!?
ホストをする場合は夜遅くなるので近くに住んだほうが何かと便利です。
ただ、ホストのために住む場所を確保する場合はそれだけお金がかかってしまいます。
実は「上京してホストをしたい・・・」といった未来ある若手に向け、NEW GENERATION GROUP(ニュージェネレーショングループ)では上京日、及び寮費を3ヶ月間こちらで負担します!
こんなホストクラブは他にありません!
「初期費用を気にせず働きたい!」といった期待の新人は是非ニュージェネレーショングループにお任せください^^
ヘアメイク代、宣材写真撮影費について
ヘアメイク代は1,000円〜2,000円。宣材写真撮影費は1万円〜ピンキリです。
また、これらは必須ではありません。
働き始めの人は宣材写真が載ってなかったりしますよね。
自分でヘアメイクをしても、宣材写真を撮影しなくても構いません。
ヘアメイクや宣材写真撮影費については勤務先のホストクラブにどのようなサポートをしているか聞いてみましょう。
自己負担が多いですが、サポートしているホストクラブも存在します。
最初は利用しないか、簡単に済ませて、少し売れてからお金をかけていく人が多いようです。
短期でホストバイトをすることは可能?
短期でホストバイトをすることももちろん可能です。
「大学卒業まで時間があるし暇だから人生経験の一つとしてホストをやってみようかな・・・」
そんな方もホストは大歓迎です!ホスト業界は入れ替わりが激しい業界なので慢性的に人材不足に陥りがちです。
1ヵ月などの短期で募集しているホストクラブもありますので、気になる方はお店のホームページで確認してみましょう。
もし短期で働くことができれば、大学生は夏休みの1ヵ月をホストクラブで働いて、稼いだお金は残りの1ヵ月遊ぶために使う!なんてことも可能ですね。
ただし、店舗側としては長く続けてくれる方が嬉しいということは押さえておきましょうね。
歌舞伎町の有名ホストクラブ運営グループ
歌舞伎町にはたくさんのホストクラブが存在します。
その中でも当然このグループはこんなグループで、こんな特徴があって、こんな人が在籍していて・・・とそれぞれ個性があります。
以下ではグループごとでの特徴などをお話ししていきたいと思います。
ニュージェネレーショングループ
ホスト未経験者にオススメ!
これでもかというほど新人育成に力を入れているグループ。上京費用無料。3ヶ月間寮費無料。数々の独自研修有り。
売上額に応じて育成方法を変えていくなど、他のグループでは行っていない組織体制を見事に作り上げました!
創業14年になりますが、全員業界未経験者からスタートしています。
第一線で活躍しているホスト達は9割未経験スタートで、未経験ホストがすぐに売れるホストグループとして有名です。
ちなみに、今現在もニュージェネレーショングループに応募してくる人の大半は未経験だとか。
各店舗の社長の平均年齢はなんと24歳!今最も勢いのあるグループです!
さらにさらに、全国規模のメディア出演実績も多数!
- 日曜報道 THE PRIME
- 日本テレビ news zero
- 日本テレビ 情報ライブ ミヤネ屋
- 日本テレビ マツコ会議
- テレビ朝日 グッド!モーニング
- テレビ朝日 スーパーJチャンネル
- TBS サンデー・ジャポン
- TBS あさチャン!
- TBS Nスタ
- TBS news23
- TBS 新・情報7daysニュースキャスター
- TBS グッとラック!
- フジテレビ 探偵キング
- フジテレビ 直撃LIVEグッディ!
- 産経新聞・産経ニュース
- etc・・・
皆さんご存知の有名メディアにも多く出演しております。
また、TVや雑誌に出演してもらうホストは、在籍期間の長いホストではなく、その時旬なホストを出すそうです!
すなわち入店後すぐに有名メディアに出演できる可能性があるということですね。
過去の例で言うと、入店わずか1ヶ月で雑誌の表紙を飾ったり、入店間も無くて有名Youtuberとコラボできた新人ホストもいるそうです。
NEW GENERATION GROUP(ニュージェネレーショングループ)についてもっと知りたい!という方は以下の記事がオススメ^^
エアーグループ
エアーグループは、ホストに行ったことがない人でも一度は目にしたことがある「職業、イケメン。」のキャッチコピーで有名な大手ホストクラブです。創業は2002年で20年以上の歴史があり、フランチャイズを含めて北海道・東京・愛知・大阪と主要都市で全25店舗を展開しています(2025年1月時点)。
エアーグループが大きく躍進したのは、エアーグループでは伝説的なホスト一条蘭さんが、全国NO.1ホストを決めるホストブランプリで優勝したことがきっかけです。現在は従業員が600人を超える大手グループに成長しました。
「職業、イケメン。」を謳っていますが、イケメンしか入店できないというわけではなく、在籍ホストがイケメンになれるような教育を行っているので、ルックスに自信がないという人でも安心です。
グループダンディー
数あるホストクラブでも、スタープレイヤーを多く輩出しているのがグループダンディーです。北海道・宮城・群馬・東京・埼玉・愛知・大阪と全国各地で全57店舗を運営しています。(2025年1月時点)
創業1996年の超老舗で、ホストクラブ業界や歌舞伎町に関わる人なら知らない人はいない高見翔さんが立ち上げました。歌舞伎町のホストクラブ創成期から第一線を牽引。シャンパンコールもグループダンディーのホストクラブ「トップダディ」発祥です。現在では「グルダン」と呼ばれ、歌舞伎町最大級のホストグループまで成長しています。
グルダンの特徴は多彩で手厚い待遇です。交通費の支給や寮費の負担、上京費用の支給、終電帰り可、キャッチ(客引き)なしと、地方や郊外に住む人でも働き出しやすい環境が整っています。
エルズコレクション
エルズコレクション(通称、エルコレ)は、わずか5年で大躍進した大手ホストクラブブランドです。もともとは業界大手のグルダンに所属するグループの1つでしたが、2019年に独立。独立時は11店舗でしたが、現在は41店舗まで拡大しました。(2025年1月時点)
怪物級のホストを多く抱えており、エルコレの総本山「club Leo」には年間売上が億超えのホストが10人在籍。特に、取締役会長も務める平良翔太さんは、6年連続2億Overの売上を誇ります。
エルコレは、複数のグループがブランドシェアという形で成り立っています。各グループは親・傘下ではなく対等な関係で、日々売上を競い合う一方で、ホストとしてのノウハウはグループ全体で共有されます。プロデュース力に定評があり、人気ホストになるためのアドバイスやノウハウの伝授を受けられます。
冬月グループ
冬月グループ(冬月グループホールディングス)は、冬月翔さんが2012年に創業した大手グループです。店舗数は28店舗で、数十人もの1000万プレイヤーを排出、現在では総勢1,300人を超えるキャストが在籍しています(2025年1月時点)。
広告・宣伝を得意としており、看板やSNSだけでなく、ファッション雑誌やテレビ番組でもその知名度を拡大。宣伝用のトラック「アドトラック」をホスト業界で使い始めたのも、冬月グループが最初だといわれています。
冬月グループでは、キャストへの教育やバックアップ体制にも力を入れており、定期的にノウハウを伝授するセミナーや、幹部との面談を開催しています。
スマッパグループ
2003年創業のスマッパグループは、歌舞伎町に7店舗を展開する老舗です。「新夜創造。」としてすべての女性に新しい夜を提供するというコンセプトの元、新規客向けのホストクラブ体験ツアーやホストのソムリエ資格取得制度という独自のシステムが特徴といえるでしょう。
スマッパグループでは、目の前のお客様へのプロフェッショナルなサービスを提供する、売上至上主義とは一線を画す接客を重視。ホストに対するダークなイメージを払しょくするため、ボランティア団体「夜鳥ノ界/やちょうのかい」を立ち上げて歌舞伎町の清掃を行ったり、ホストの接客スキルを活かした介護事業など、社会貢献も積極的に行っています。
制度面では福利厚生が充実していて、グループ系列店の美容院やレストランの金券支給、産業医によるメンタルケアも行われています。ホストとして働くのに不安がある人でも働きやすいでしょう。
アクアグループ
アクアグループは、2015年創業と比較的若いグループであるものの、全国に53店舗を展開する大手グループです。北海道や東京、愛知、大阪など主要な都市での展開はもちろん、他グループではなかなかない新潟や長野、石川、広島など20近い地方都市でも店舗を構えています。(2025年1月時点)
地方展開している数少ない大手グループなので、関東や近畿など大都市に移らなくても、現在の居住地から近いエリアで働ける点が魅力。もちろん上京して歌舞伎町の店舗に入店、1ヵ月無料の寮に入ることも可能です。なお、上京時の費用はお店から支給を受けられます。
また、入店1年未満の若いホストを対象としたイベントを実施して、大手グループで埋もれてしまいがちな若手の活躍もサポートしています。
KG-PRODUCE
KG-PRODUCEは、今や知らない人はいないであろう伝説的なホスト・ローランドさんが在籍していたホストクラブ「PLATINA-本店-/プラチナ」を運営するグループです。2008年創業の老舗ということもあり、給与明細公開や店舗PVの撮影、3D看板、キャストの独立支援など”業界初”を多く生み出し、現在は全国で18店舗を展開しています。(2025年1月時点)
KG-PRODUCEが得意にしているのは、その名の通りプロデュース力です。メディア専門のスタッフが在籍しており、メディアへの出演やインフルエンサーとのコラボをセッティングしたりと、有名になるチャンスを提供してくれます。
そのほか、美容クリニックとの提携やトラブル対策相談部門の設置、社員食堂・撮影スタジオの完備など、手厚い福利厚生も魅力です。
ホストバイトに関するよくある質問
ここからはQ&Aのコーナー。
ホストに関する様々な疑問に答えていきます。
ミーティングの雰囲気は怖くない?
ミーティングの雰囲気について、怖いことはありません。
緊迫した雰囲気がある場合もありますが、基本的にはホストのモチベーションが上がるような内容が多いです。
ミーティングでは売上の共有、指名本数ランキングの発表などが行われます。
また、毎日1時間ミーティングをすることはなく、毎日行われるとしたらミーティングではなく朝礼などです。
ミーティングと言うよりは、皆で集まって話を聞くといった方が正確かもしれません。
大きな発表の場としては、月に3回。
まず毎月の月初めには先月の全体順位が発表されます。
そして月半ば(14日辺り)に中間発表が行われ、月末(締め日後)には当月の結果発表が行われます。
これらが多くのホストクラブでの流れでしょう。
先輩やライバルの売上や指名本数なども全てわかるので、ここでモチベーションが上がるホストも多いのではないでしょうか。
役職が上がれば稼げるのか?
役職が上がれば稼げます。
正確に言うと「稼いだら役職が上がる」に近いです。
考えてみてください。月間売上が0円の人が幹部なんてホストクラブは嫌ですよね笑
また、店舗によって多少異なりますが役職についたら様々な特典がつきます。
例えば以下のようなものがありますよ。
- 幹部手当が貰える
- 有給休暇が増える
- 出勤時間が少し遅くなっても大丈夫
- プロジェクトやイベントなどの企画・進行をするとボーナスが貰える
- 裁量権が大きくなる
いろいろありますね^^
しかし、生半可な気持ちでは役職につくのは難しいです・・しっかり努力して結果を残してからの話ですね。
ホストの役職についての詳しい説明はこちらをご覧ください。
肝臓は大丈夫?
ホストはお酒を飲むイメージがありますが、彼らの肝機能が弱ることはないのでしょうか?
結論、その点に関しては問題ありません!
なぜ問題がないかというと、今では昔と違ってホストはお酒を飲まなくても特に問題がないからです。
基本的には飲むスタンスのホストの方が多いと思いますが、実際全く飲まないホストも一定数おられます。
健康状態に不安を覚える方は勤務前にしっかり相談しておきましょうね。
ホストが行うべきアルコールへの対策に関しては以下の記事で詳しく説明してますので気になる方はご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事ではホストクラブについてのいろいろなお話をしました。
まとめとしては以下のようになります。
- 皆さんが思っているほどホストという業界は怖いものではない
- 楽に稼げるわけではないが、努力すれば一般人では手の届かないような額のお金が入る
- 大学とホストの両立は可能で、実際にそのような働き方をしているホストも大勢いる
ホストの世界は未知の部分が多く、一歩踏み出しづらいと感じてしまうかもしれません。
しかし、実際に一歩踏み出してみると案外取っつきやすい場所だったりします。
あなたの夢を叶えるために一緒に働いてみませんか?
「少しでも興味がある」、「経験としてやってみたい」という方は以下のボタンから応募して下さい!
今最も勢いのあるグループ「NEW GENERATION GROUP(ニュージェネレーショングループ)」でのホストバイトはあなたの人生を大きく変えることになるでしょう。
[baito]