はいどーもー。歌舞伎町だいたい7番手グループ、NEW GENERATION GROUP(ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。今回はツイッターで見かけて大いに関心した「歌舞伎町の大手ホストクラブグループ」のまとめを見ながら、僕なりにその勢力図の解説をします!
歌舞伎町のホストクラブは約260店。うち半数は大手10グループの店舗!
歌舞伎町の大手店舗をまとめていたんだけど、これらのグループだけで歌舞伎町の店舗の50%を占めているの恐ろしすぎないか…??
自分でカウントしててビビった、歌舞伎町すぎょい pic.twitter.com/UQUokKk94Z
— 佐々木チワワ@新刊「歌舞伎町モラトリアム」 (@chiwawa_sasaki) April 14, 2021
上記のツイート、名前を挙げられた大手グループのオーナーから見ても面白かったです。なおツイートをしているのは、歌舞伎町の社会学を研究する現役女子大生ライター・佐々木チワワちゃんです。
歌舞伎町のホストクラブには名物オーナーも多い
ここに挙がった歌舞伎町の大手グループの中で勢いがあるのは、直近3~4年でガッと伸びてきたエルコレさん(L’scollection)。ACQUAグループさんは19店舗と店舗数が多く、歌舞伎町で営業する既存店の買収も積極的に進めている印象があります。シンスユーさん(SINCE YOU…)は、大きなお店を歌舞伎町で作って話題を呼びましたね。
グルダンさん(groupdandy)は一番の老舗といえる存在。やっぱり相変わらず強いです。グループ内でもFCに勢いがあって、「GD-color’s」と呼ばれる店舗群が人気ですね。
冬月グループさんは美形で小綺麗なホストが多いイメージ。Smappa!さんは社会派のホストとして有名で、新宿区長とも仲がいい手塚マキさんのグループです。ホストにワインのソムリエ資格を取らせたり、『ホスト万葉集』という本を出したりと、カルチャーの部分を大事にしている印象です。
夜の街 人々溢れる害の的
いったいなにが正義なのだろう風早涼太
ホスト万葉集 巻の二
__夜の街 外から見るか内から見るかより pic.twitter.com/ED0dHtkiMi— 【公式】ホスト万葉集7.15文庫スペシャル発売 (@host_manyoshu) January 4, 2021
ウチのNEW GENERATION GROUPは、この大手グループのなかでは泥臭いほうかな。王子様系がメッチャ多いわけじゃないし、女の子の好き嫌いも分かれると思います。オーナーが前面に出てきている部分では、Smappa!グループさんと似ているかもしれませんが、僕は手塚さんに比べて全然ラフな感じです。あと会長が有名といえば、グルダンの高見翔会長は、表彰式で奇抜なダンスを披露することで話題を呼んでいます。
キモいとか痛いとかブ…いったい何を言ってるのだね。
個体値100%フルで伸びしろ使いきったからね。もう成長しないよ?
…求ム→枯れ専!!
iTunesも出たよ😔https://t.co/dtleUzxzs9 pic.twitter.com/oE3De6D0Rb
— 高見翔 (@takamishow2) September 29, 2018
あと冬月グループのオーナーは僕の小学校の1個上の先輩でしたが、もうご自身は経営から退いているのかな。エルコレは謎で、昔に歌舞伎町で有名だった人とか、グルダン系列のお店で代表を務めていた人が入ってると聞いてますが、僕も詳しいことは分からないです。
歌舞伎町は店舗数は多くても、こうやって見ると大手グループがその半数以上を占めていて、主要な勢力は限られます。あと大手グループの中でも、「○○グループの代表は元○○グループ」みたいにお互いに関係があるところも多い。分離独立したところには、今でも元のグループと仲がいいところもあれば、悪いところもあると思います(笑)。
歌舞伎町にホストクラブが集まるのは、月島にもんじゃ屋が集まるのと一緒
歌舞伎町で活躍したホストが独立して、自分のホストクラブをはじめるとしたら、その場所はまず歌舞伎町。この状況には、「元のグループと対立しないで済みそうな別の街に行けばいいのに」と感じる人もいるでしょう。
でも歌舞伎町は狭い街のクセに、ホストクラブの市場規模がとにかくデカい。だから歌舞伎町で店を開けば成功する可能性が高いんです。例えるなら、「もんじゃ焼きの店で勝負するならどこに店を出す? やっぱ月島でしょ? 隣の勝どきには出さないでしょ?」ってことですね。
やっぱり誰もが「自分の業種が流行ってる場所」でお店を始めたい。
それはホストクラブも同じです。
歌舞伎町の大手グループの中には、別の町に新規店舗を出店したところもありますけど、大成功したという話は聞かないですね。
都内で歌舞伎町の次にホストクラブが多いのは池袋で9店舗。歌舞伎町の約1/30!
では東京のほかの街にホストクラブはあるのかというと、あるにはある。ただ、その数は歌舞伎町より全然少ないです。
ホストクラブ紹介・ホスト求人サイトの「ホスホス」で調べると(2021年5月12日時点)、歌舞伎町に264店舗のホストクラブがあり、次に都内で多いのは池袋で9店舗。その下が竹ノ塚/北千住の5店舗で、小岩/錦糸町と町田は2。あと中野、八王子、立川に1店舗ずつです。
関東まで視野を広げると、横浜が27店舗で千葉が25店舗。栃木の宇都宮/小山には18、群馬の伊勢崎/高崎/前橋には16 のホストクラブがあります。神奈川県や千葉県は中心の街に店舗が集中していますが、ほかはホストクラブのある街が県内でバラけている状況です。
つまり、歌舞伎町のような規模でホストクラブがある街は関東には一つもありません。店舗数が多い横浜などでも、その数は歌舞伎町の1/10程度です。
ただ、歌舞伎町以外の街のホストクラブに勢いがないかというと、全然そんなことはありません。
たとえば池袋には阿散井恋次くんという、ポケモン×ホストのマンガを書いている面白いホストさんがいて、彼は「歌舞伎町に負けないホストクラブを池袋にも作る」と言っている。うちのグループの店舗・Majestyでは、彼の主催するホスト限定のポケモンカードバトル「ポケホスリーグ」を開催したりもしています。あと群馬のArielさんというお店も、イケメンを揃えていて盛り上がっているという話をよく聞きますね。
ポケモン×ホスト
1日目(実話) pic.twitter.com/29hY4iOxDb— 阿散井恋次@ポケホス更新中⚡️ (@bittan1201) July 17, 2020
第一回ポケホスリーグもうすぐ開幕です🥺!!!
NGGのMajestyさん今日はありがとうございます😭😭👏 pic.twitter.com/O48vbj0ZwB— 阿散井恋次@ポケホス更新中⚡️ (@bittan1201) November 10, 2020
歌舞伎町の外を経験したホストは反骨で骨太。成功のチャンスは大!
ホストクラブが成功を遂げるには、その土地で培ったノウハウが大切になります。関西のホストクラブのグループが、歌舞伎町に出店しても上手くいかないのは、そこが理由だと思います。全員を関西弁のホストで揃えるのなら、それはそれで面白いと思いますけど、東京で募集をかけると結局は東京のホストが揃って、差別化も難しくなっちゃいますからね。
あと歌舞伎町以外の街で成功するホストには、骨太なヤツが多いイメージがあります。「歌舞伎町じゃないからってナメんなよ」という反骨心があるんでしょうね。
その背景には、歌舞伎町以外のホストクラブでは男性接客が比較的多いことも関係あるかもしれない。川越や立川なんかのホストクラブでは、女のコが男性客を連れてきたり、男性だけのお客さんが来るケースが結構あると聞いています。やっぱり男性接客を経験してきたホストって、どこか体育会系な雰囲気があるし、空気がちょっと違うんですよね。
そして歌舞伎町以外の街を経験したホストには、歌舞伎町に来て売れる人がけっこう多いです。歌舞伎町よりもホストクラブが厳しい環境に置かれているぶん、そこで地力が付いているんでしょう。そういった意味でも、歌舞伎町の外で活躍しているホストには、成功するチャンスが大いにあると思います。