桑田龍征の「疲れ」や「恐れ」との向き合い方

どもども。

歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。

今回は僕の「疲れ」や「恐れ」との向き合い方について書いてみます。

↓ NGGホスト応募はこちらから ↓
lineで応募

スケジュールの入れ過ぎで心身が消耗

この半年ほど、僕は仕事をしていてメチャクチャしんどかったです。

仕事が増えて、YouTubeの収録も増えているなかで、心身が消耗しきっていることに途中で気づきました。

夏場なのに体調も何度も崩しました。

原因はスケジュールの入れすぎですね。

経営者の僕は、考えなければいけないことも、人に割り振って落とし込まなければいけない作業も沢山あります。

YouTubeチャンネルの運営者としてコンテンツも考えなければいけません。

企画を考えなければいけないのに、思いつかなくて無理やり撮影することもあって、それはつらい状態でした。

自分の中には「頑張る自分」も「客観視する自分」もいる

ちなみに僕の中には「仕事を頑張る自分」「鍛えまくる自分」「リカバリーする自分」「そういう色々な自分を客観視する自分」みたいに、いろいろな人格があります。

そうやって辛かった時期は、

「リカバリーきちんとしてねえだろ!」
「お前、最近ちょっと張り切りすぎだろ!」

と、頑張る自分が責められていました。

それはYouTubeを撮影している時も、同じように色々な人格の自分がケンカをしている感じです。

「ほかの出演者の様子を観察して、場の雰囲気を感じ取って上手く回そうとする自分」と、「空気とか別にどうでもいいから、好き勝手にやろうとする自分」が常に戦ってます。

好き勝手にやろうとする後者の自分こそが「本来の僕」と言えるかもしれませんが、やはり接客業で育ってきた人間は、どうしても周囲に気を遣って行動をしてしまいます。

そういう自分ばかりが前に出すぎると、やっぱり心身が疲弊していくので、バランスを取ることは大事だし、どこかでデトックスすることも大事にしています。

「無駄なこと」をするためにも休息が必要

最近あらためて気づいたのは、僕は「無駄なことが好き」ということです。

いわゆるコスパを重視したことばかりを続けていると疲れてしまうので、どこかで生産性のないことをやらないと嫌なタイプなんです。

なにか用事があって街に出たときも、寄り道をしたり、散歩をしたりしたいし、旅行で初めて訪れる街を歩き回ったりすることも好きです。

自分のYouTubeチャンネルでも、そういう企画をやったりしていますが、自分の好きなことを企画として考えて落とし込むのも、休息がないとダメだと気づきました。

本当に3日4日、カメラから離れて気づけたことが色々とありました。

無駄なことをするためにも、きっちり休むことは大切なんですよね。

↓ NGGホスト応募はこちらから ↓
lineで応募

「上手くいくか分からない」という宙ぶらりんの状態を楽しもう!

その後、休息を取る時期ができたからこそ、僕はいま、仕事が覚醒状態に入っています。

「組織の左腕」も「通販の虎」も、仕事をしていて凄く楽しいです。

どちらも色々なピンチがありつつ、基本的には順調に事業が成長していますが、仕事が順調だから楽しい……というわけではありません。

「これが上手くいったら凄いことになるな」みたいな予感が強くあるので、働いていてワクワクするんです。

YouTubeでも「これはウケるかどうか分からないな」と期待や不安が入り混じった状態で撮影をして、公開をするまでのあいだも楽しいです。

このあたりは、僕がビジネスマンだからなんだと思います。

みなさんも「この先、上手くいくかどうか分からない」という宙ぶらりんの状態を恐れず、「上手くいったら凄いことになるぞ」とワクワクして過ごすようにしましょう!

ニュージェネレーショングループでは未経験ホストを大募集中!
新人が稼ぎやすいホストクラブ
代表
ニュージェネレーショングループではホスト未経験者が9割在籍しています!

ホストクラブに興味がある方!

シンプルにモテたい方!

稼ぎたい方!成り上りたい方!

若ければどなたでもご応募いただけます!

 

求人担当
LINEで応募できるから簡単!しょうもない質問でもOK!気軽に求人応募LINEに連絡してね♪
↓ NGGホスト応募はこちらから ↓
今すぐラインで簡単ご応募
NO IMAGE

ホストになりたい人は、こちらから詳細を見る!

×
lineで応募
×
lineで応募