どもども。
歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。
今回は、「他人の何気ない一言」で傷つきがちな人へのアドバイスについて書いてみます。
他人の何気ない一言で傷つく人は「meフォーカス」の状態
人間というのは、人から言われた何気ない一言で傷ついたり、怒ったりしがちなものです。
僕のYouTubeチャンネルでも、
「会社の人達からの自分の評価がすごく気になってしまいます」
「ネガティブなことや、知らなくていいこも沢山あるのに、自分の悪い評価のほうが気になってしまいます」
といった相談を受けることは多いです。
こうした状態の人は、「人から自分がどう見られているか」ばかりを気にする「meフォーカス」の状態に陥っているといえます。
そうやって自分に向いたフォーカスを「相手=you」に切り替えて、
「この人に自分の思いを伝えるにはどうしたらいいか」
「どうしたら目の前の人は楽しんでくれるだろう」
といった形で、相手に焦点を合わせて行動をする「Youフォーカス」の状態を目指しましょう……というのは、以前のブログに書いた通りです。
自分に自信を持てれば、人の言動でイライラしなくなる
ちなみに僕も、人から言われた一言でイラッとすることは今でもあります。
YouTubeのコメントに対して、思わず怒っちゃうこともありますからね。
でも、少し時間が経つと、「こんなに沢山コメント書いてもらえるなんて、本当にありがたいな」と、気持ちを「感謝」の方向に切り替えられます。
そうやて気持ちを切り替えられるのは、僕が自分に自信を持っていることが大きいかもしれません。
そして、僕が自分に自信を持てているのは、それなりの場数を踏んできたからです。
なお、僕の経営者としての特徴、インフルエンサーとしての特徴の一つは「神経の図太さ」にあります。
自分で書くのもアレですが、僕以上に図太い人間はいないと思います(笑)。
その図太さも場数を踏むことで手に入れたものです。
味方が沢山いるからこそ、僕は自分に自信を持てる
僕が自分に自信を持てるのは、僕のことを肯定してくれる人が周囲にたくさんいることも大きいです。
たとえば僕がYouTubeでボロカスに言われても、会社の仲間や友達には「めちゃくちゃ実力あるのにうざいっすね!」みたいに僕を励ましてくれる人しかいないんですよ。
だから、僕が自分に自信を持てているのは、自分の実力だけが要因ではありません。
むしろ、僕の周囲にいる人たちが背中を押してくれるからこそ、僕は常に自信を持っていられるし、YouTubeのコメントでボロカスに言われても、それを踏み倒すことができるんです。
ちなみに、そうやって自分の背中を押してくれる人が沢山いるのも、時間をかけて人間関係を構築してきたからです。
なので、「人から言われる何気ない言葉を気にしてしまう」という人は、まずは一人でもいいので、自分の周りに味方を見つけましょう。
「何があっても、この人は自分の味方でいてくれる」という存在が周りにいると、心は非常に安定します。
その存在は、それこそ自分のお婆ちゃんでもいいんですよ。
「母親は自分をボロカスに言ってくるけど、お婆ちゃんは絶対に僕を褒めてくれる」みたいに思えるだけで、人の精神状態って安定しますから。
ちなみに、常に自分を褒めてくれる人、自分の味方をしてくれる人がいると、「俺って特別な人間なのかも」と思えてきます。
そして、「自分は特別な人間だ」と思い込んでいる人は、本当に特別な人間になっていったりします。
それと同じで、「自分には実力がある」みたいな自信も、実は最初は勘違いだったりするんですよね。
なので、「自分をいい方向に勘違いさせてくれる味方を周囲に作ろう」というのが、僕からのアドバイスです。
周りのみんなを大事にすれば、自分も元気になる
「自分には味方なんていない」と思う人もいるかもしれません。
味方がいないと感じる人は、まずは自分から、周りの人を大事にしましょう。
僕は「元気そうな人間」に見られることが多いですが、その元気の源は何かというと、身の回りのみんなを大事にすることです。
周りの人を大事にしていると、自分も大事にされるようになります。
それで元気も出てくるんです。
身近な人が元気がなかったら、自分から声をかけてみる。
好きな人や興味がある人は、自分から食事や飲みに誘ってみる。
そうやって自分から動くことによって、周りの人からも声をかけてもらえる人間、周りの人からも心配してもらえて、大事にしてもらえる人間になっていけるはずです。