ホストになるには?必要なものと大切にすること

ホストになるには、秀でたルックスやカリスマ性が必要だというイメージが強いかもしれません。
たしかにそれらは重要な武器のひとつではありますが、必要な前提条件は少し違うようです。

今回は、

  • ホストになるための条件
  • 実際にホストになるための手順
  • ホストになる前に押さえておきたいポイント

について詳しくご紹介します。

↓ NGGホスト応募はこちらから ↓
lineで応募

ホストになるための必須条件は年齢!


ホストになるための必須条件は、たったひとつ。ずばり年齢です。

18歳以上であれば誰でもホストになることができます。
その他、学歴や職歴などの制限はありません。

ホストになるにはルックスやスタイルが大事と考えている方もいますが、実際には外見はそこまで重視されません。

もちろん容姿もひとつの武器ですが、やはり1番大事なのは接客。
会話でお客様を楽しませることができ、お客様の心を掴むことが何より大切です。

ではなぜ18歳からと決められているのか、その答えは労働基準法、風営法にあります。

労働基準法において18歳未満は

  • 夜10時~翌朝5時までは就労できない
  • 休日出勤や時間外労働をさせてはならない
  • 危険有害業務の制限または禁止

などのルールが義務付けられています。

ホストクラブは、労働基準法で定められた危険有害業務の中の『酒席に侍する業務』『特殊の遊興的接客業(クラブ、バー、キャバレー)』に該当します。

また、ホストクラブは風俗営業における1号営業(接客を伴う飲食店)に該当します。
風営法では、

  • 18歳未満に客を接待させる行為
  • 夜10時~翌朝6時までの時間帯に18歳未満を接待業務に携わらせる行為

が禁止されています。

そのため、18歳未満は勤務時間帯に関係なくホストクラブで働くことはできません。
また、満18歳であっても高校生は雇わないことが業界の暗黙のルールです。
多くの高校でナイトワーク勤務を禁じていることなどがその理由と考えられます。

店によっては20歳以上のみ募集している場合も

法律上は18歳であればホストになれますし、未成年でもホストとして活躍している人は多くいます。

しかし、お店によっては20歳以上でないと入店できないというところも。

飲酒年齢は20歳なので、トラブルを避けるために入店可能な年齢を高く設定しているようです。

ただ、未成年で入店可能なホストクラブでも、飲酒を強要されることはありません。
お店単位のルールの違いなので、求人情報をしっかりチェックするか、担当者に連絡する際に未成年でも大丈夫か聞いてみましょう。

必須ではないがあるとプラスになる条件

成人さえしていれば、ホストになるための条件はクリアしている状態です。そのため、その他のホストになるための条件はお店次第になります。ここでは、必須条件とは言えないものの「あると採用されやすくなる」「ホストとして売れやすくなる」という条件を紹介します。

・容姿

実はホストの整った容姿は採用の必須条件ではありません。容姿が整っている=採用ではないのです。しかし、やはりイケメンは女性からの人気が高いため、大きなアドバンテージとなります。

 

・お酒の強さ

飲めなくてもホストになることはできますが、やはりお酒が強いほうがホストでは重宝されます。これは、飲めば飲むほど次のボトルを入れてもらいやすくなるため、売上が大きくなるためです。

 

・学歴や職歴

ホストの仕事に学歴や職歴は全く問われませんが、高い学歴や変わった職歴があれば、それがホストとしての強みの1つとなります。前職のトーク力や知識・経験がホストの仕事に役に立つこともあるでしょう。

 

・性別

多様性が進んだ現代では、男性だけでなく女性もホストになれるお店があります。「男装ホスト」のジャンルでは女性であることが条件となります。

ホストになるための3ステップ


ホストになるための手順を3つに分けて、それぞれ詳しく解説していきます。

求人情報をチェックする

ホストクラブで働きたいと思ったら、まず気になるお店の求人情報をチェックしましょう。

ホストの求人情報は、

  • 一般的な求人サイト
  • ナイトワーク用の求人サイト
  • 店舗の公式サイトやSNSアカウント

などに掲載されています。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

・一般的な求人サイト
→ホストやナイトワーク以外の仕事の情報も一緒に比較できます。
バイトをかけもちしたい方に最適ですが、ナイトワークは細かい条件で絞れないことが多いです。

・ナイトワーク専門の求人サイト
→ホスト、ボーイズバー、サパークラブ、バーなどナイトワークの求人を専門的に取り扱っているサービスです。
細かい条件を設定して求人情報を検索できるので、条件の合うナイトワークをお探しの方に向いています。

・店舗の公式サイトやSNSアカウント
→気になる店舗やグループがある場合は、公式サイトやSNSアカウントを見てみることをおすすめします。

@newgenerationgroup_official

求人サイトには載せきれない店舗の情報や、経営者の理念、お店のスタンスまで詳しく知ることができます。
また、求人を募集していなくても直接連絡してみたら面接・体入を受け付けてくれることもあるので気軽に問い合わせてみましょう。

問い合わせはホストクラブの開店前に行うことをおすすめします。
特に電話をする場合は営業中は避けましょう。

面接を受ける・体験入店する

店舗に連絡をしたら、面接の日時を決めます。
ホストクラブだと面接の後に体験入店することが多いです。

髪型や洋服のルールは一般的な面接よりも厳格ではありませんが、清潔感がある格好が望ましいです。

お店によってテイストが異なりますが、きれいめなカジュアルでまとめると好印象です。

NGなのは、ビーチサンダルやよれよれの汚い服など。

茶色〜明るい髪色はOKなお店が多いですが、奇抜な髪色や髪型は避けた方が無難です。

面接ではハキハキと受け答えし、目を見て話すことを心がけましょう。
ホストは会話中心の接客業ですので、面接時の対応も合否の判断材料のひとつになります。

面接をパスしたらそのまま体験入店に移ります。
体験入店とはホストの仕事を体験する時間で、テーブルでのふるまいやお客様との会話など実際の業務の流れをさらって、ホストという仕事 に適性があるか、そのお店で頑張れそうか判断します。

働きたい店を決める

体験入店後が終わるまでに、入店するかどうかを判断しましょう。

そのまま入店を希望するなら担当者に伝えて次回の出勤日などを決めます。

体験入店をした後にそのお店では働きたくないと思ったら、入店辞退の意思を丁寧に伝えて他のお店を探しましょう。

↓ NGGホスト応募はこちらから ↓
lineで応募

ホストの面接で聞かれる5つのこと

ホストクラブの面接でよくある質問を5つまとめました。
実際の面接の際にはっきりと答えられるように自分の応答を考えておきましょう。

なぜホストになりたいと思ったか

必ず聞かれるのが「ホストになりたいと思った理由」です。
なぜ自分がホストになりたいのか、理由と目標を具体的に答えられるように準備してください。

例えば、「有名になりたい」「売れたい」よりも「こういう事情があるので稼ぎたい」など、明確な意思を伝えた方がやる気が感じられるようです。

ホストやナイトワーク経験の有無

ホストや、その他ナイトワークの経験の有無もよく聞かれます。

経験があるからといって必ずしも印象が良いわけではありませんが、即戦力を求めているお店などでは重宝されることも。

未経験でもお店でしっかりとルールや作法について教えてもらえるので、ナイトワークの経験がない場合は正直に伝えて大丈夫です。

飲酒許容量の目安

20歳以上の人は、お酒をどれくらい飲めるかも聞かれます。

実際に飲める量の目安を「ビールなら〇本、シャンパンやワインなら〇本」というように分かりやすく答えてください。
お店側としてはたくさんお酒を飲める人を雇いたいということではなく、入店後にトラブルが起きないよう大体の飲酒量を把握しておきたいようです。

実際よりも飲酒許容量を多く伝える必要はありません。お酒が飲めない方もその旨を正直に担当者に伝えましょう。
今活躍しているホストも、お酒が苦手だったり、飲めなかったりする人も少なからずいます。

希望する出勤ペースと時間帯

出勤ペース(週に何日くらい)の希望も面接時に必ず聞かれる質問です。
たくさん出勤するのももちろん良いですし、未経験なのでまずは少しずつ出勤したいという働き方もOKです。

また学生バイトなどはオープンからラストまでではなく早めに上がれるお店もあります。
学業との兼ね合いで早めに上がりたい場合は面接時に可能かお店側とよく相談しましょう。

寮の希望

地方から上京したい方や、実家から出たい方などホストクラブの寮への入寮を希望する場合も面接の時に伝えます。

ホストクラブの寮は学生寮や社員寮などとは違って、一般的な賃貸マンションの部屋に複数人で住むという仕組みが多いです。
お店によって寮のシステムは異なります。詳細についても説明してもらいましょう。

ホストとして成功するには礼儀やマナーも必要

ホストになるには年齢をクリアするだけでOKですが、売れて成功するためには礼儀やマナーといった部分も大切です。

ホストは個人主義と思われがちな世界ですが、内勤スタッフ、先輩後輩など周囲の人のサポートがないと回りません。
言わずもがなお客様に対しても、細やかな気遣いとテーブルマナーを常に心がける必要があります。

近年ではホストクラブの中だけでなく、SNSなどオンライン上でのふるまいも重要視されています。

New Generation Groupでは、

  • 開店前に行う先輩からの研修
  • SNS講座

などを通じて、ホストとして必要なスキルやマナー、リテラシーを身に着けられるようサポートをしています。

サポート体制が整ったホストクラブで働きたいとお考えの方は、まずはLINEからご応募・お問合せください。

【まずはNEW GENERATION GROUPにLINEから応募しよう▼】
lineで応募

ホストになりたい人が事前に知っておくべきこと

最後は、業界未経験の人が、ホストになる前に知っておきたい情報を紹介します。

ホスト業界でよく使われる用語

ホスト業界には、よく使われる特有の用語が多くあります。事前に業界用語を覚えておけば、入店後にいちいち用語の説明を求めなくて済みます。

例えば、最もお金を使ってくれるお客様を「エース」、大金を使ってくれるお客様を「太客」、迷惑なお客様を「痛客」と呼びます。他にも、その日の売上No.1ホストが営業終了時にカラオケで謳う「ラスソン(ラストソング)」や、お店で禁止されているルール・行為に違反する「爆弾」など、知っていなければ何のことか全くわからない用語もあります。

業界用語は覚えておいたほうが、仕事を覚えるのも早くなるのでおすすめです。

テーブルマナー

ホストクラブでは、テーブルマナーは必須の知識です。ここで言うテーブルマナーとは、一般的な食事をするときのマナーではなく、テーブルでお客様を接客するときのマナーを指します。

例えば、「グラスに付いた水滴を拭いてから渡す」「灰皿はタバコ1本ごとに交換する」「ヘルプホストは確認してから自分のお酒を作る」などです。ホストクラブ慣れしたお客様だとテーブルマナーのないホストを敬遠することもあるため、働き始める前に知識を入れておくほうがよいでしょう。

売掛について

ホストがお客様の売掛金(借金)の負担をさせられたという話を聞いたことがある人もいるでしょう。社会問題にもなったことから、現在、歌舞伎町の主要ホストクラブでは売掛が禁止する独自ルールを設けています。売掛があるお店では、お客様が支払いをせずに飛んでしまえばホストが代わりに支払いを求められることになるため、心配な場合は売掛システムがないお店を選ぶとよいでしょう。

まとめ

ホストになるには満18歳以上である必要がありますが、必須条件は年齢のみです。
ホストクラブは普通では中々ないような出会いがたくさんある世界ですので、ご興味がある方はまずは面接や体験入店から試してみましょう。

New Generation Groupでは未経験者の方も安心のサポートが充実しております。
New Generation Groupの詳細やお問合せはこちらからどうぞ。

新宿歌舞伎町のホスト求人ならニュージェネレーショングループ

ニュージェネレーショングループでは未経験ホストを大募集中!
新人が稼ぎやすいホストクラブ
代表
ニュージェネレーショングループではホスト未経験者が9割在籍しています!

ホストクラブに興味がある方!

シンプルにモテたい方!

稼ぎたい方!成り上りたい方!

若ければどなたでもご応募いただけます!

 

求人担当
LINEで応募できるから簡単!しょうもない質問でもOK!気軽に求人応募LINEに連絡してね♪
↓ NGGホスト応募はこちらから ↓
今すぐラインで簡単ご応募

おすすめ記事

NO IMAGE

NGGではホストになりたい未経験者を募集しています!

NGGではホストクラブ業界で唯一ホストクラブ未経験者が稼げるようになる仕組みを研修制度に落とし込んだグループです。未経験だからこそ稼げるようになる!

×
lineで応募
×
lineで応募