ngg
AUTHOR

ngg

「変な人」と付き合え!面白い未来は“異物”の中にある

  • 2025年7月8日
  • 2025年7月11日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は僕の人付き合いについての考え方を書いてみます。 業界のパイオニアを察知して、深く関わる 僕は、「この人はこの分野のパイオニアだ」と気づく能力が高いという自負があります。 そして、その人と深く関わりながら、荒れ地の段階から一緒にビジネスを始める […]

誰と組むかで未来が変わる。NGGが「熱量の高い組織」になった理由

  • 2025年7月4日
  • 2025年7月4日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回はNGGが成長を続ける中で、どのようにして「熱量の高い組織」に変わっていったのかを書いてみます。 売上10億円達成まで「僕は何もしてない」 ホストクラブを立ち上げてから、10億円の売上に到達するまで、社長の僕は「何もしていない」と言ってもいいほ […]

リーダーに適している人の条件とは? ──「人と情報が集まる人」を中心に据えよう

  • 2025年6月30日
  • 2025年6月27日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 組織を強くするためには、コアメンバーにどんな人を置くかが重要です。 特にリーダーを任せる人物には、どんな資質が必要なのでしょうか? 僕が現場で見てきた中で気付いた、シンプルな基準を紹介します。 1. 「人と情報が集まる人」を選べ リーダー選びで最も […]

一人で抱え込まないで! 人に話すことで救われる、桑田龍征の心の整え方

  • 2025年6月27日
  • 2025年6月20日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 ゴールデンウィークも明けて夏に向かう今は、「五月病」みたいなものが出てきやすい時期ですよね。 新入社員とか、職場環境が変わったばかりの人は、ちょっとナイーブになって辞めちゃう人が多いらしいです。 そんな人に届けたい、僕のメンタル管理法を今日はお伝え […]

「やるべきこと」より「やらないこと」──休息がくれた気づきと変化

  • 2025年6月27日
  • 2025年6月13日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は体調不良で少し休んだ後の自分自身の変化について書いてみます。 しっかりオフを取ることで企画力が向上 体調を崩してしばらく休んだあと、僕は生活のあり方を少し変えてみました。 そのひとつが「1週間に1日か2日はオフを作って、YouTubeの企画の […]

桑田龍征が語る「採用面接で見るポイント」と「DM応募の極意」

  • 2025年6月27日
  • 2025年6月6日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は採用面接で僕が重視するポイントや、DMで応募してくる人へのアドバイスを書いてみます。 面接で見るポイントは、「どこで・いつ・何のために採るか」で変わる 採用面接で「応募者のどこを見るか」というのは、“いつ、どこで、何のために採るか”によって全 […]

「コメント欄を侮るな」──ホストクラブ経営者・桑田龍征が明かす、SNSが生む“今”と“未来”の読み方

  • 2025年6月27日
  • 2025年5月30日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は「ビジネス×エンタメ」の事業で成功するために大事なことを書いてみます。 ネジが外れた発想を持つ人と付き合う 僕がエンターテインメント要素のあるビジネスを展開できている理由の一つは、付き合う人のタイプです。 僕の周りには、ちょっと“ネジが外れた […]

仕組み化だけでは企業は伸びない!人が輝く環境づくりこそが成長のカギ

  • 2025年6月27日
  • 2025年5月23日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は「仕組み化ばかりを頑張っても企業は成長しない」という話を書いてみます。 組織改革をしても成果が出なかった理由 僕はいま、YouTubeでの活動が目立つかもしれませんが、本業は経営者。 組織づくりや評価設計には相当な労力を注いできました。人から […]

桑田龍征がホストとして売れたワケは「差別化」をできたから。差別化は企業経営でも大事です!

  • 2025年7月2日
  • 2025年5月16日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は僕の現役ホスト時代を振り返りながら、「差別化」の大切さについて書いてみます。 「現役大学生」という異物感があったからこそ売れた 給与明細を全部数えたことがあります。 合計金額は1億150万円くらいだったと思います。 なので、僕は学生時代の2年 […]

桑田龍征のトラブル対応術。トラブルは避けずに「迎えに行く」と減る! ただし「トラブルが全く起きない組織」は停滞している可能性大なので注意!

  • 2025年7月2日
  • 2025年5月9日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は僕の「トラブル対応」の方法や、「トラブルを避けようとしない理由」について書いてみたいと思います。 トラブルに積極的に立ち向かうと、対処力も高まるし、トラブル自体も減る 僕の経営するホストクラブグループのNGGは、年商が10億円程度で停滞してい […]

『令和の虎』の社長が、世の中の経営者に伝えたいこと。【経営者同士が集まると面白いことができる】【他人の人生に遠慮せず踏み込め】

  • 2025年6月27日
  • 2025年5月2日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は『令和の虎』に出演する社長の1人として、世の中の経営者のみなさんに伝えたいことを書いてみます。 優れた経営者が集まると面白い何かが生まれる 世の中の経営者に伝えたいのは、経営者同士が集まって何かをすると、メチャクチャ面白いことができる可能性が […]

桑田龍征の「年商10億の壁」突破と『令和の虎』の関係とは? 林さんの『武田塾』で学んだことの大きさ

  • 2025年6月27日
  • 2025年4月25日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は僕のNGGが「年商10億円の壁」を突破できた背景について、『令和の虎』との関係をメインに書いてみたいと思います。 知名度の獲得→影響力の増大→お金を稼げる機会が増える 『令和の虎』が2018年に始まったとき、僕の年商は10億円でした。 企業経 […]

桑田龍征はなぜホストになり、年商40億の経営者になれたのか? 人生をザックリ要約

  • 2025年6月27日
  • 2025年4月18日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は今回は桑田龍征のこれまでの人生をザックリ要約してお伝えしてみます。 金持ちばかりの中高で「稼ぎたい!」欲求を育む 僕は大阪で生まれで、母親が大阪出身、父親が兵庫出身です。 なので関西人のうるさい家族で育ちました。 子供は僕を含めて3人で、3人 […]

桑田龍征の考える「理想のリーダー像」とは? 日本にはトランプのような強烈なリーダーは必要??

  • 2025年6月27日
  • 2025年4月11日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は僕の考える「理想のリーダー像」について書いてみます。 トランプ大統領のようなリーダーは日本に必要? 最近はトランプ大統領の言動が何かと話題で、「トランプのようなリーダーが日本に必要だ」という声もよく聞きます。 僕のYouTubeのコメントにも […]

少子化って何がマズいの? 食い止める方法は? 茂木社長と歴史を振り返りながら考えてみた!

  • 2025年6月27日
  • 2025年4月4日

どもども。 歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。 今回は、『令和の虎』でおなじみの茂木哲也社長に話を伺いながら考えた、日本の少子化の原因と対策について書いてみます。 子供が沢山生まれた時代に、日本はどんどん豊かになった 「なぜ少子化がマズいのか?」「子供が沢山いると社会にどんな良いことがあるのか? […]

NO IMAGE

ホストになりたい人は、こちらから詳細を見る!

×
lineで応募
×
lineで応募