どもども。
歌舞伎町でホストクラブを経営するNGG(NEW GENERATION GROUP=ニュージェネレーショングループ)オーナーの桑田龍征です。
今回は僕のNGGが「年商10億円の壁」を突破できた背景について、『令和の虎』との関係をメインに書いてみたいと思います。
知名度の獲得→影響力の増大→お金を稼げる機会が増える
『令和の虎』が2018年に始まったとき、僕の年商は10億円でした。
企業経営をしていない人が聞くと、「10億円」というのは凄い金額に感じるかもしれませんが、経営者の世界では特に大した金額ではありません。
実際、実入りもなくてしんどい時期が続いていました。
ただ、当時の僕には「ここで知名度や影響力を高められたら絶対に上手くいく」という確信がありました。
当時は、それこそ後に一緒に住むことになるヒカル君などのように、一般人がネットの中で高い知名度を獲得して、影響力を高めていくことが始まった時代でした。
YouTuberやSNSのインフルエンサーは、目立つことで知名度を得て、知名度を得ることで影響力を増し、そこからお金を稼ぐ可能性を広げていく職業です。
そして『令和の虎』の僕を含めた初期メンバーも、「自分たちの知名度を高めて、影響力を上げたら、もっとできることが増えるんじゃないか」と考えて頑張っていました。
それが、後に実を結ぶことになったわけです。
また僕がインフルエンサー的な活動で人気を高めたことが、ホストクラブの求人に役立ったことは、前回のコラムでも触れたとおりです。
林さんに貢いで、林さんから学んだから、桑田龍征は大きくなれた
ちなみに僕は、『令和の虎』2代目主宰の林さんとは24歳のときに一度会っていて、29歳のときに再会しています。
最初に会ったときは林さんの武田塾は2校舎しかなく、経営に苦しんでいた「授業をしない」という謎の塾は、29歳のときには100校舎に増えていました。
僕のNGGのホストクラブは、まだその頃は5店舗6店舗というレベルで、1店舗あたりの売上はこちらのほうが大きかったものの、「まあ差付けられたな」と感じました。
そこで「自分も何かをこの人から学ばないと置いていかれる!」と思って、すぐに武田塾のフランチャイズに加盟しました。
加盟金が300万円で、福井県で1校舎を作るのに1500万円がかかりましたが、「お金を払って実践しないと学べないな」とも思っていました。
そして実際、この武田塾の経営で学んだものは非常に大きかったです。
武田塾というのは自学自習の学習塾です。
では、塾が何をしているのかというと、その自学自習の徹底管理・徹底サポートです。
簡単にいえばRIZAPの学習塾版です。
僕は「このセオリーは絶対に上手くいくな」という確信がありました。
というのも、僕自身が小学生時代、日能研の授業を受け続けても全く成績が伸びなかったのに、6年生の夏から自習室での勉強に力を入れて、そこから成績が伸びた人間だったからです。
そして福井の校舎はビジネス的にも上手くいきました。
生徒数が15人しかいなかった新宿校も「僕にやらせてくださいよ!」と林さんに頼んで、僕が運営を引き受けてからは生徒数が増加し、今は110人になっています。
そうした校舎経営のノウハウは、他の店舗経営にも大いに生きています。
なので、僕が経営者として成長できた理由の一つは、「林さんに貢いで、林さんから学んだから」だったと思っています(笑)。
信頼できる仲間たちと「面白いこと」を続ける大切さ
【私教育新聞9月号、発刊!】
表紙&巻頭特集は株式会社A.ver代表取締役社長で言わずと知れた『令和の虎』林尚弘さん。
『これが私の教育論』で、林さん独特の教育論を語っていただきました。
是非ご購読下さい( •̀ᴗ•́ )/。#私教育新聞#これが私の教育論#武田塾#林尚弘 pic.twitter.com/NgKL20Ct9P— 令和の虎・岩井良明 (@reiwanotoraiwai) September 10, 2019
『令和の虎』の主宰の岩井さんとの出会いにも学習塾が関わっています。
岩井さんは『私教育新聞』というニッチな塾業界の新聞をやっていたからです。
それで「『マネーの虎』も見ていましたし、ずっと岩井さんに憧れてました!」と言って始まったのが『令和の虎』だったわけです。
そして『令和の虎』は岩井さんのブチギレ等の動画がバズりはじめて、知名度が上昇しました。
それは2022年末頃のことで、当時はひろゆきさんの切り抜き動画が拡散されて話題を呼んでいた時期でした。
つまり、TikTokやYouTubeのショート動画で「切り抜き動画」の文化が広まっていった時期だったんです。
そのおかげで「『令和の虎』っておもろ~」という人が増えて、『令和の虎』も毎月15万人ペースで登録者が増えていき、今のチャンネルのポジションが出来上がりました。
ただ僕らは、知名度を高める→影響力を高めるという方向性は考えていたものの、「当たるか当たらないか分からないけど始めてみよう」「何かよく分からないけど、面白いから続けてみよう」という感じで『令和の虎』に取り組んでいました。
信頼できる仲間を見つけて、その人達と面白いことをやってきたからこそ、『令和の虎』は成長できたし、僕や僕のNGGもここまで成長できたんだと思っています。
今週のピックアップホスト
LAGUNA
雅
秋田県北秋田生まれ 25歳
ホストを始めたきっかけ
職場や友人たちから「ホスト向いてるよ」と言われることが多く、実際に興味もあったので興味本位でNGGの面接に来てみた。
グループの面接に合格し、LAGUNAで採用され、気づいたら入店していた。
最初はWワークで建築関係で働きつつホストをやっていたが、「もっと結果を出したい」と思い、ホスト一本に切り替え初個人イベントやシャンパンタワーを達成した。
生い立ち
秋田県で生まれ2人兄弟の次男として生まれた。
物心着く頃には埼玉県に引っ越していて人生の大半は埼玉で過ごした。
幼い頃から兄は勉強ができて賢く、自分は脳筋だったため常に比べられてきた。
勉強以外で勝てるものは何かと考えた結果、友人に誘われサッカーに出会い、「これなら兄を超えられる」と思い熱中する。サッカーは小1から高1まで続け、埼玉県大会に出場したこともある。
高校に入ってからはドロップアウトし、ヤンキー街道まっしぐらで過ごした。
高校卒業後は、進学も就職もうまくいかず遊び歩いていたところ、たまたま出会った現場仕事の社長さんと出会い雇ってもらえることになった。
実績
2022年10月 ホストデビュー
2022年10月 初シャンパンコール達成
2022年12月 初ナンバー入り
2023年5月 初個人イベントで初シャンパンタワー達成
2023年5月 初スーパーコール達成
今後の目標
1,000万プレイヤー!
副主任昇格!
LAGUNAで1日の最高売り上げを上げること!