よくある質問
- Q.ノルマはありますか?
- A.一切ございません。
- Q.暴力など実際はどうなんですか?
- A.こちらも一切ありません。ご安心ください。
- Q.上京を考えているんですが
- A.現在上京費負担キャンペーンを行っています。詳しくはコチラへ→遠方の方へ
- Q.年齢制限はありますか?
- A.18~30歳までです。
- Q.お店選びのポイントを教えてください
- A.自分に合ったお店が長続きする秘訣です。
- Q.最低給料はいくらですか?
- A.20万です。嘘偽り一切ございません。
- Q.面接だけでもいいですか?
- A.もちろんです、お気軽にご連絡下さい。
- Q.面接に必要なものはありますか?
- A.身分証のみご持参頂ければ結構です。
- Q.出勤日や拘束時間を教えてください
- A.週1からOK、個人差がありますが3~7時間ほどです。
- Q.容姿に自信がありません
- A.見た目は必要ありません。大事なのは仕事に対する熱意です。
- Q.今のお店で結果が出ません…
- A.ご安心下さい。面談をし、育成マニュアルを元に一緒に勝ち上がりましょう!
- Q.最初は雑用ばかりと聞いたのですが
- A.みんな平等です。初回も新人の頃からバンバンつきますよ。
- Q.モデルに興味があります
- A.モデル、芸能事務所もやっております。成功していくと次第に声が掛かるかもしれません。
- Q.未経験でもほんとにかせげますか?
- A.もちろんです。でなければ当グループの存続はありません。
- Q.辞めたくなったらやめれますか?
- A.はい。他所と違い辞めさせてくれない等はございません。
- Q.親や知人にばれたくありません
- A.写真NG等ありましたらお気軽にお申し付け下さい。
- Q.いつか自分の店を出したいです
- A.社長育成制度がございます。その夢一緒に叶えましょう!
- Q.罰金はありますか?
- A.一切ございません。
- Q.お酒が飲めません
- A.弱くても全然OKです。飲むことが仕事ではありません。
- Q.日払いはできますか?
- A.MAX \10,000 までできます。
- Q.以前体験入店をして時間が経ってしまったのですが入店できますか?
- A.もちろんですよ!気まずい等ありましたらこちらに連絡下さい。→総合求人
- Q.服装に自信がありません
- A.専属のスタイリストがいますのでご安心下さい。
- Q.掛け持ちはできますか?
- A.構いません。身バレ等の対策もありますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
- Q.お客さんってどんな方ですか?
- A.様々な職業の方がいらっしゃいます。モデルや芸能人の方もいらっしゃいます。
- Q.履歴書は必要ですか?
- A.不要です。やる気だけお持ちください。
- Q.確定申告って何ですか?
- A.毎月3月にテレビでやっているアレです。芸能人やプロ野球選手等、プロフェッショナル職に就いている人は必ず自分でやらなくてはいけません。
- Q.確定申告をしないとどうなりますか?
- A.マイナンバー制度の導入により税金の情報が一括で管理されるため、所得がありながらあやふやなことをしていた人は明るみに出てしまい、厳重に取り締まられる対象になってしまいます。
- Q.マイナンバーとは何ですか?
- A.国民一人ひとりが持つ12桁の番号のことで、住民票を有する全ての国民に付与されます。行政手続きでマイナンバーが必要となっています。
- Q.マイナンバーが導入されるとどうなるの?
- A.あなたの収入がいくらあったのかを国が把握するので、これまで以上の気持ちを持って正しく納税しなくてはなりません。
- Q.正しく納税しないとどうなりますか?
- A.重加算税というペナルティーが課せられ、本来の納税金額以上の支払いが必要となり逃れることはできません。
- Q.収入が無いと嘘を吐いたらどうなりますか?
- A.収入が無いということは〝お金が無い″ものと判断され、国から生活保護を受けるように言われてしまいます。収入がありながら生活保護を受けるということは、言うまでもなく矛盾が生まれるため不正受給とみなされ罰せられます。つまり、犯罪です。
- Q.マイナンバーについて、まずは何をすれば良いですか?
- A.自分の収入をしっかり把握し、自分が納めるべき税金も把握しておきましょう。
- Q.税金の支払い額がグンと増えるのでしょうか?
- A.普段からちゃんと領収書を取って、確定申告もしっかり行い、所得税を払っていればマイナンバー制度によって多額の税金を支払わなければいけなくなるということはまずありません。
- Q.このグループはどのようなサポートをしてくれるのですか?
- A.ホスト一人一人の確定申告を、サポート専属の経理担当がしっかり行います。
- Q.自分では何もしなくて良いのでしょうか?
- A.確定申告の際に必ず必要となってくるのが領収書です。一緒に確定申告の申告書の提出まで、経理担当、税理士等、財務部と共に行い ます。ご自身の将来に関わることですから、税務の理解を深めることを一緒に行いましょう。